記事

フィンランドでの健康と安全

5 分読み

クレジット: Harri Tarvainen

フィンランドは安心安全な国

フィンランドは世界で一番幸せな場所。でも、それだけではありません。生活や旅行にするにあたり、最も治安が良い国の1つでもあります。他国と比較して犯罪率は低く、嵐や吹雪はあっても、竜巻、台風、地震などの大きな天災は事実上存在しません。

フィンランドでは誰もが歓迎されます。ほとんどの場合、旅行者はフィンランド中を問題なく歩き回ることができます。とはいえ、もしもの場合に備えて計画を立てることが賢明でしょう。

クレジット : Harri Tarvainen
クレジット: Mikko Nikkinen

緊急時は112番に電話を

フィンランドの緊急通報用電話番号は112番です。命、健康、財産、環境が危険にさらされている時は、遠慮してはいけません。すぐに112番に電話して、医療機関、消防、警察に知らせてください。

クレジット: Eeva Anundi

注意すべき動物や虫

フィンランドで車を運転するときは、特にヘラジカ、シカ、トナカイなどに関する警告の標識に注意してください。動物たちが最も活動的になるのは夕暮れや夜明けですが、何時でも突然道路を横切ることがあります。警告の標識を見たら、速度を調整し、前方の車と安全な車間距離を保ってください。

また、フィンランドには毒ヘビが1種類存在しています。ヨーロッパクサリヘビという名前で、フィンランド語で「ケー(kyy)」と呼びます。暖かい季節に屋外にいるときは、足元に注意するとともに、足首を覆うブーツを着用してください。自然の中で時間を過ごす計画がある場合は、地元の薬局に行き、ファーストエイドキット(kyypakaus)を購入してください。ヘビにかまれた場合は、112番に電話して、すぐに病院や診療所に行きましょう。 

夏には、騒がしい蚊が多くいます。フィンランドのラップランドの最北部を除いて、全土的にダニが存在し、ダニ脳炎やボボレリア菌を広めます。長袖のシャツなど肌を覆う服を着用し、虫除け剤を使用してください。ダニに遭遇する危険性が最も高いのは沿岸部・群島エリアです。しかし統計的には、ダニを媒介した病気にかかるリスクは低いとされています。

Credits: Julia Kivelä

旅程を友達や家族に伝えておく

特に大自然の中を散策する時は、あらかじめ友人や家族に旅程を伝えておくのが賢明です。季節に合った服を着用し、出発前には天気予報をチェックしてください。自分(または同行者)の経験、快適さ、能力を考慮します。また、安全を優先するなら、ガイド付きのツアーをおすすめします。携帯電話はフルに充電した上で、必ず忘れずに携帯してください。ただし、デジタル機器だけに頼らず紙の地図やコンパスも携帯して、いつでも使えるようにしておくのも重要です。 

クレジット: Harri Tarvainen

車の運転にご用心、特に冬は気をつけて

フィンランドは、車での移動が快適です。フィンランドの道路はきっちり整備されていますし、ほとんどの人は交通ルールを守ります。渋滞もまれです。ただし、冬には特別な冬季専用のタイヤを装着しなければなりません。冬季専用のタイヤを装着しても、路面は滑りやすく、雪も覆うので、必ず慎重に運転し、気候条件に応じてスピードを調整してください。

もう1つ注意。飲酒運転の血中アルコール濃度の基準値はフィンランドでは0.05%です。飲酒運転は絶対にやめましょう。

Credits: Jani Seppänen

わからないものは口にしない

これは常識ですが、念のため繰り返します。フィンランドは、おいしいキノコやベリー類が豊富ですが、食べられることが100%確認できているもの以外は絶対に食べないでください。食べられる野生の動植物を採取するフォレジングをされたい方は、現地のガイドと一緒に行きましょう。